かもがわナビ検索!
宿泊・温泉
飲食店
見どころ
波の伊八
観光施設
歴史文化
スポーツ施設
海水浴
風景
神社
温泉
アウトドア
体験施設
観光農園
サーフィン
ビタミンウォーク
鴨川史跡めぐり
レンタサイクル
かもナビクーポン
まちの案内所
津波避難ビル
体験プログラム
特産品
鴨川について
生活
観光ガイド






当日のご利用予約に関しては状況により、お受け出来ない場合がございますのでご了承ください。
太海の越年「どんど焼き」
節分の日に行われる太海の越年(おとし)行事「どんど焼き」。
100年以上も前から伝わる太海地区が一帯となって行っている行事です。
太海6地区がそれぞれ青竹や茅を使って、高さ約6mの「やぐら」を組みます。午後6時に一斉に火をつけ、古い正月飾りなどを燃やして厄払いや大漁、豊年などを祈願する行事です。
海岸線に並ぶように立てられたやぐら6基に火をつけると、ポンポンと音を立て、火の粉を散しながら空高く燃え上がる様子は圧巻です。
昔は、子供達が中心となって、地域ごとに競って竹を集めてやぐらを組んでいたことから「けがれのない子供達が神様を迎える」という言われがありましたが、少子化の影響で、現在は、子どもから大人まで協力して作っています。
|
|
節分の日に行われる太海の越年(おとし)行事「どんど焼き」。
100年以上も前から伝わる太海地区が一帯となって行っている行事です。
太海6地区がそれぞれ青竹や茅を使って、高さ約6mの「やぐら」を組みます。午後6時に一斉に火をつけ、古い正月飾りなどを燃やして厄払いや大漁、豊年などを祈願する行事です。
海岸線に並ぶように立てられたやぐら6基に火をつけると、ポンポンと音を立て、火の粉を散しながら空高く燃え上がる様子は圧巻です。
昔は、子供達が中心となって、地域ごとに競って竹を集めてやぐらを組んでいたことから「けがれのない子供達が神様を迎える」という言われがありましたが、少子化の影響で、現在は、子どもから大人まで協力して作っています。
-
江見・太海地区 |
伝承 |
2009年2月3日 更新
-